忍者ブログ
ファイナルファンタジーXIのブログです。 からくり士のマトン用のアタッチメントを 手に入れるために努力と根性でがんばります。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Principessaマスター
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりだ^^;

奈落もめっきり飽きてしまって、どうしたもんかと思案してました。
そんな時、からくりでワモーラプリンスソロがいい感じに稼げると知り、学者を上げ始めたら
なんかLV59になりました^^。ここまで来たなら、AFをフルに着てみたくなりしょぼ赤75で挑戦。
(範囲魔法がガンガンくるようなのでからくりは諦めました)

ネットで調べると、赤ソロは結構出てきますが、ジュワユース+玄武盾だったり、ジュワユース+ジャスティスソードだったりします。スクリーンショットをみるとAF2だったりするし…。しょぼ赤では無理なのかなぁと思ってましたが、一応突入することに。

メリポは弱体4、MP3、コンバート3、スローⅡ1。
サポ忍で、エンハンスドソード+メンサーエペの二刀流。
殴り装備は剣侠の首鎖、フェンスブレーサー、怪腕のベルト、ワーロックタイツ、アサイラントリング、威勢の指輪+1。
コンバート装備はビークネックレス+1、マリンFグローブ、キキルンサッシュ+1、プリンススロップス、カレクトリング、アストラルリング。
魔法装備はビークネックレス+1、マリンFグローブ、キキルンサッシュ+1、ジェットサラウィル、壮健の指輪、賢明の指輪+1。
あとはワーロックシャポー、エルシヴイヤリング、疾速のピアス、メミットマント、ダンスシューズ。回避で少しでも蝉をもたせたかったけどほぼ回避しなかったので止めた方がいいです^^;

装備があれなので、薬品パワーで乗り切る戦法に。バイエリクサー+1、バイエリクサー、ペルシコス・オレ×2、ヤグードドリンク×4、スーパーエーテル。食事はタブナジア風タコス。

さて、シギルをキッチリもらってグローベルグにBFに突入。制限時間は30分です。
BFは洞窟のようでマラソンも可能です。強化をかけて、戦闘開始。

基本、エンサンダーをかけて殴り、蝉、ストンスキン、ヘイストを欠かせないようにしました。弱体はほぼ入り、スローⅡ、パライズ、バイオⅡ、ポイズンⅡを基本にして、余裕があればブライン、ディスペルといった感じ。魔法ダメージは一定量カットされると聞いていたので殴りたおすつもりでした。でも、2時間アビの連環計を発動してなくても、精霊光来の章は使用してくるので蝉張りとストンスキンをひたすら繰り返している感じでした。蝉もストンスキンも切れて、詠唱中断することも多々。今から思えはアクアベールもした方がよかったのでしょう^^;

連環計は敵の体力半分か1/4で発動と聞いてましたが私のときは3/4で発動。かなりうろたえましたがバインド、グラビデをかけて猛然と逃げました。コンバートして体勢を立て直して、連環計が切れた頃に殴り合い再開。

MPつき始めるとバイエリクサー+1とか、スーパーエーテルとか使用して、乗り切ってました。敵HPが半分を切ると気のせいか攻撃が激しくなってきて、再びバインド、グラビデで逃走。蝉とストンスキンのリキャもきつくなってたのでコンバート、連続魔。サンダーⅢも叩き込みました。殴り装備でorz

でも、敵HPが減ってたのでサンダーⅢ3発くらいで終了(^o^)丿 時間は25分くらい。危なかった。。。

サンダーⅢで250くらいで出たのでもっと魔法を使っても良かったかなぁと。しょっぱなからサンダーⅢ使ってコンバートを効率よく使っていれば、バイエリクサー+1、1つくらいでいけたような気がします。まぁ、流石赤ということですね。下手な人がしょぼい装備でやっても強いという^^;

ということで、学者AFフルにそろいました♪

でも、本来の目的はどこかにいってしまたけど…。

<追加>
その後の情報によるとこの敵はMPが少ないようでアスピルの使えるサポにして、開幕から連続魔アスピル、エナジードレインを使用してゆくとMPが尽きてただの短剣野郎になるという噂。これなら楽勝っぽいです。機会があれば試してみたいものです。楽しそう^^

PR
からくり士で限界5を越えるには「偉大な絡繰士の証」を手に入れて、「力と覚悟」という限界クエストをクリアしなければなりません。そのキーアイテム「偉大な絡繰士の証」はバフラウ段丘にいるTroll Surveillantというからくりタイプのトロールが落とすのです。

で、そのレベルが72~73。。。もちろんマトンも連れています。70からくりしかないのに…。からくりで限界5を越える人なんて滅多にいないのでサーチコメントをチェックしても希望者見たことありません。カンスト間近なので死んでもいいやという気持ちでソロでチャレンジ。

持久力を高めようとサポ踊り子で。でも、近くにいて倒せそうなのはコリブリとデートエルカくらい。デートエルカはPTが狩っていたのでコリブリでTPを貯めることに…(ここですでに終わってます^^;)。F-9あたりに引き込んでTPとFMを貯めました。TP100程度でまずトロールのマトンをAフラ。マトンは同じ強さ~強いの表示。

もう、これを倒す時点で綱渡り。マトンを張り替えてどうにか倒すも、ヒーリングして他のトロールとリンクしないように機会を待っていると、トロールがマトンを再度アクティベート。。。はぁ。

気を取り直して、またマトンと格闘しましたが、死んでしまいました。。

からくり70ではこの時点で無理だと悟りました。

仕方ないのでサーチコメントに希望を書いて、まぁ、誘われないだろうなぁと赤でもあげるかと思ってました。でも、数分で助っ人登場!!親切にも手伝ってくれるとのこと^o^ノ

早速向かうとハルブーンとのエリアの境にキャンプ…。えっ?!そうなんだ、ここ大丈夫なんだ(驚愕)。おかげさまで、Troll Surveillant3体目で「偉大な絡繰士の証」無事ゲット!!

もしかしたら、サポ忍で他の敵やマトンをエリア消して、薬品漬けで戦えばソロもできるかも知れません。まぁ、試しはしませんが^^;

次回、からくり士で限界5を越えます?!
サーチコメントに書いても中々集まらなくて、誘われなくて困ってたからくり士AF3。限界5を越えてからでもやるかなと思っていたのですが、あろうことか限界5のクエストを受けるにはAF3を終わらせておく必要があったのですorz

それからというものやる人いないか探してたんですが中々見つからず、気長に待つしかないかなぁとあきらめたところにお誘いが^^ 一応、サーチコメントに書いておいてよかった。他にも希望者がいたのですがつかまらず。忍75の方と2人で突入することに…。

私は60に満たない赤で強化、ヘイスト、回復、時々精霊を入れました。このレベルの赤の弱体はほぼ入らない感じでした。あんまり、弱体は撃ちませんでしたが。。
忍さんは遁術用の忍具がなかったようで、なぐりのみでかなり苦戦してました。時々赤で精霊も入れましたが物理ダメージが8割ぐらいだったので、かなり硬くて忍さんも苦笑してました。

時間はかかりましたが大きなピンチもなくクリアできました、やったー^o^ノ ひとえに忍さんのお陰です^^

次は「偉大な絡繰士の証」が取れるかってことですねぇ。

からくり士70ソロじゃ無理っ!!

では、オズトロヤ城編 全部ソロ仕様です^^;
(マップはVanaMapを参照してください)

デジョン系アイテム(呪府デジョン、トリートスタッフⅡ、デジョンカジュルなど)を用意します。侵入が大変なのでリレイズアイテムがあれば、幸せかもしれません。というか、通常はもってくでしょう。私は忘れましたが…。
プリズムパウダーを1Dほど。インビジあればいらないかな?

さて、オズトロヤ城は最難関と言われています。事実そうでした。

まずはメリファト山地へ。(L-12)からオズトロヤ城に入ります。まずは(H-9)に行き、合い言葉1をチェック。ここで、合い言葉とは3つの合い言葉で開く、落とし穴がありそこを通ることが必須になっているからです。この合い言葉はヴァナ時間で1日ごとに変化するので、0時から始めれば余裕が出来ます。合い言葉はVanMapにも載っている12個から3つが選ばれます。私のときはDeggi Duzu Gaduの3つでした。

そして、Bへ。知ってるとは思いますが、2つのレバーは外れると落とされますが、レバーを回した瞬間に扉に張り付けば落ちるのを回避できます。

Aから次のマップへ。(I-10)に向かい仕掛けレバーをチェック。このレバーの組み合わせを覚えておき、後の扉で使用します。これも、1日で変わるそうです。次に(I-8)の合い言葉3をチェックします。(G-8)に行って仕掛け扉をレバーの先にチェックした組み合わせで開きます

Gから、次のマップへ。ここはさっさとFから次のマップへ。

ここはかなり大変ですが高レベルの人が敵を倒していると楽できます。事前にサーチでオズトロヤ城の人数やレベルをみていくとよいと思います。ここでは、4つのどれかの松明に火をつけると一定時間(H-7)の扉が開くというもの。時間もぎりぎり。敵を回避しつつ、インビジ切って、火をつけて、走っていっても間に合わないとか。インビジかけながら、火をつけるというのをやったのですが、うまくいかず、扉がしまってしまいました。でも、他の人が中から開けてくれたので楽々入れてしまいました。かなり、よい時に行きました^^

さて、ここで3つの合い言葉を入力します。でも、2つしかチェックしてませんね。3つ目は残りの合い言葉から総当りで入力^^; ちょっと、もうひとつの合い言葉をチェックするのは大変ですから。入力の最中、他の人がやって座ってます。いいように便乗されました^^;

さて、落ちるとソロではどうやっても勝てない敵がうようよいるところです。落ちた場所は一応安全地帯のようなので、インビジをかけて???周辺を探索。ここにも、インビジを見破るNMがいます。Yagudo High Priest←こいつです。これが、???のそばに延々と張り付いてます。2時間くらいうじうじしてました。マトンに突っ込ませてその隙にというのもありますが、ダボイで失敗?してるので、どいてくれるなら待とうかと耐えてました。でも、限界。同じ方法で突っ込みました。今度は白兵マトンにしたのでHP1600くらい。少しは耐えられるかなぁと。インビジのままYagudo High Priestにディプロイ。ログでマトンにタゲが行っていることを確認。まわりのヤグードもリンクしたっぽい。インジビ切って、???を調べます。「ヤグードの紋章」ゲット!!すかさず、あらかじめ装備しておいたデジョンカジュルを使用。あれ、本体に攻撃が…。挑発も入れとかないとダメなのかorz リンクしたヤグードの攻撃までこっちに…。物理攻撃は250弱。魔法攻撃が400越え。。。わずかな、HPを残してデジョンカジュル発動。やった!!でも、死亡…。

まぁ、取れたのでヨシ。もっと、絡まれた場合の対処を練習しておかないと^^;
ここもからくり60/白30です。

ル・ルデの庭に行って、限界3クリアです^o^ノ

ペドー編 ダボイ編

では、ダボイ編 全部ソロ仕様です^^;
(マップはVanaMapを参照してください)

デジョン系アイテム(呪府デジョン、トリートスタッフⅡ、デジョンカジュルなど)を用意します。
プリズムパウダーを1Dほど。インビジあればいらないかな?

まずはジャグナー森林へ。(G-12)からダボイに入ります。④の高台にいく必要があるのですが、私はその周りをうろうろしていたら、高レベルオークに察知され、ぼこ殴り。デジョンカジュルを使おうとしたら、リキャストきてなくて、動揺してる間に死亡…。

まず、③から修道窟を通り、④に抜ける必要があったのでした。これがわからず2時間ぐらい彷徨ってました^^; 修道窟や高台は高レベルの敵がいるのでインビジ必須です。④から⑤に向かい結界を1回調べます(「深紅のオーブ」を持ってる人は不要)。このとき、当然インビジを切る必要があるのですが、周りには高レベルの敵がうろうろです。ちょっと、敵が離れ、後ろを向いた瞬間に調べ、ログを確認後、呪府デジョン。どうにか死ぬ前に逃げられました。自国支配だったのでリターンリングを使えばよかったと後悔しましたorz

バスからアウトポストテレポでジャグナー→ダボイ。再び、高台へ。今度は(J-8)のタルタルに話しかけると、白のオーブをもらえます(結界を調べてないと発生しない)。これは、「目指すは奥修道(仮称)」でだいじなもの「深紅のオーブ」を入手している人は不要です。

白のオーブを深紅のオーブに変えるには4箇所の池を回る必要があります。デフォルトの地図にも3箇所は赤い点があります。VanaMapでは「3」と書いてあるところがそれにあたります。③から戻ったなら(H-10)→(E-8)→(I-6)→(L-9)の順でしょうか(自由ですけどね)。池を調べるとオーブの色が変わっていきます。インビジ切るので回りに注意。4箇所目で呪いがかかるので、低レベルの敵の所であれば安心ですので。

再び、高台のタルタルの元へ。タルタルから「深紅のオーブ」をもらって、ようやく結界を通れるようになりました。でも、結界の前は相変わらず強敵が…。結界に入れば、エリアチェンジという情報を見たので絡まれても平気かなと思い、インビジ切って調べる。「オーブをかかげますか」 「かかげる(「はい」だったかも)」を選ぼうとするも殴られてキャンセル。「あぁ」 再チャレンジ ぼがっ キャンセル 死亡…。なんてこと。そういえば、こんな仕様だったなぁと。

テンション落ちつつも、バスから再出発。今度はブリンク、ストンスキンをかけ、敵にマトンをディプロイ。マトンが攻撃を仕掛けたのを確認してインビジを切ると、他の敵がこっちに。。あれ??でも、ブリンクのお陰か、コマンドが通って結界の中へ。さえないなぁ^^;

最深部の⑤にでるのでNMに見つからないように①を目指します。段差手前の(J-6)南西に???があるので調べます。この辺は敵がいなかったです。「オークの紋章」を確認後、帰還。段差の手前ですから気をつけてくださいね。ここもからくり60/白30です。

ペドー編 オズトロヤ城編

忍者ブログ [PR]