忍者ブログ
ファイナルファンタジーXIのブログです。 からくり士のマトン用のアタッチメントを 手に入れるために努力と根性でがんばります。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Principessaマスター
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
[9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

では、オズトロヤ城編 全部ソロ仕様です^^;
(マップはVanaMapを参照してください)

デジョン系アイテム(呪府デジョン、トリートスタッフⅡ、デジョンカジュルなど)を用意します。侵入が大変なのでリレイズアイテムがあれば、幸せかもしれません。というか、通常はもってくでしょう。私は忘れましたが…。
プリズムパウダーを1Dほど。インビジあればいらないかな?

さて、オズトロヤ城は最難関と言われています。事実そうでした。

まずはメリファト山地へ。(L-12)からオズトロヤ城に入ります。まずは(H-9)に行き、合い言葉1をチェック。ここで、合い言葉とは3つの合い言葉で開く、落とし穴がありそこを通ることが必須になっているからです。この合い言葉はヴァナ時間で1日ごとに変化するので、0時から始めれば余裕が出来ます。合い言葉はVanMapにも載っている12個から3つが選ばれます。私のときはDeggi Duzu Gaduの3つでした。

そして、Bへ。知ってるとは思いますが、2つのレバーは外れると落とされますが、レバーを回した瞬間に扉に張り付けば落ちるのを回避できます。

Aから次のマップへ。(I-10)に向かい仕掛けレバーをチェック。このレバーの組み合わせを覚えておき、後の扉で使用します。これも、1日で変わるそうです。次に(I-8)の合い言葉3をチェックします。(G-8)に行って仕掛け扉をレバーの先にチェックした組み合わせで開きます

Gから、次のマップへ。ここはさっさとFから次のマップへ。

ここはかなり大変ですが高レベルの人が敵を倒していると楽できます。事前にサーチでオズトロヤ城の人数やレベルをみていくとよいと思います。ここでは、4つのどれかの松明に火をつけると一定時間(H-7)の扉が開くというもの。時間もぎりぎり。敵を回避しつつ、インビジ切って、火をつけて、走っていっても間に合わないとか。インビジかけながら、火をつけるというのをやったのですが、うまくいかず、扉がしまってしまいました。でも、他の人が中から開けてくれたので楽々入れてしまいました。かなり、よい時に行きました^^

さて、ここで3つの合い言葉を入力します。でも、2つしかチェックしてませんね。3つ目は残りの合い言葉から総当りで入力^^; ちょっと、もうひとつの合い言葉をチェックするのは大変ですから。入力の最中、他の人がやって座ってます。いいように便乗されました^^;

さて、落ちるとソロではどうやっても勝てない敵がうようよいるところです。落ちた場所は一応安全地帯のようなので、インビジをかけて???周辺を探索。ここにも、インビジを見破るNMがいます。Yagudo High Priest←こいつです。これが、???のそばに延々と張り付いてます。2時間くらいうじうじしてました。マトンに突っ込ませてその隙にというのもありますが、ダボイで失敗?してるので、どいてくれるなら待とうかと耐えてました。でも、限界。同じ方法で突っ込みました。今度は白兵マトンにしたのでHP1600くらい。少しは耐えられるかなぁと。インビジのままYagudo High Priestにディプロイ。ログでマトンにタゲが行っていることを確認。まわりのヤグードもリンクしたっぽい。インジビ切って、???を調べます。「ヤグードの紋章」ゲット!!すかさず、あらかじめ装備しておいたデジョンカジュルを使用。あれ、本体に攻撃が…。挑発も入れとかないとダメなのかorz リンクしたヤグードの攻撃までこっちに…。物理攻撃は250弱。魔法攻撃が400越え。。。わずかな、HPを残してデジョンカジュル発動。やった!!でも、死亡…。

まぁ、取れたのでヨシ。もっと、絡まれた場合の対処を練習しておかないと^^;
ここもからくり60/白30です。

ル・ルデの庭に行って、限界3クリアです^o^ノ

ペドー編 ダボイ編

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]